生徒さんからの評価
  • 2019-12-05 「豁然开朗」って、「突然、分かった」ということでしょうか。
  • 2019-12-05 「上气不接下气」って、息をきらして「はぁ、はぁ」っていう感じでしょうか。
  • 2019-12-04 「饱经」に関する成語を学びました。 「饱经忧患」一个人经历过许多忧患。 「饱经沧桑」经历过一次又一次的世事变化。
  • 2019-12-04 「世上无难事,只怕有心人」を学びました。
  • 2019-12-01 「指桑骂槐」が「借着A 其实再说 B」と説明を受け理解が出来ました。
  • 2019-12-01 时而〜时而〜の使い方がわかりました。
  • 2019-11-30 韓信の「背水一战」は有名ですね。
  • 2019-11-30 中国の英雄「郑成功」が日中のハーフと知らない中国人が多いのですね。
  • 2019-11-29 「师傅领进门修行在个人」は日本も中国も同じですね。
  • 2019-11-29 「怒发冲冠」の意味を教えてもらい、読んで字のごとくがよくわかりました。
  • 2019-11-21 いつも、関連表現を教えてもらえます、
  • 2019-11-21 「毋庸置疑」と「不言而喻」の使い分けを教わりました。
  • 2019-11-20 同じ「种」でも、四声で意味が異なるのですね。 种 zhong 4(动词) 种地 种 zhong 3(名词) 种子 播种 种 chong 2(姓)
  • 2019-11-20 3つの「えん」の違いを教わりました。 院yuan2:开阔的地方,法院,政治 园yuan2:公园 苑yuan4:古代的感觉
  • 2019-11-19 不伦不类の意味を教わりました。 : 贬义词, 用法「既不像A又不像B」
  • 2019-11-19 「高不可攀」の本来の意味と現在使われている用法との違いを学びました。
  • 2019-11-14 “耍花招”の意味がよく分かりませんでしたが、次の例文を出してくれ、やっと理解できました。 「每次考试他都耍花招,通过作弊拿高分」
  • 2019-11-14 井の中の蛙、「井底之蛙」以外にも、「坐井观天」という言い方があるんですね。
  • 2019-11-13 「吃寿司可以,但是吃生鱼片不可以」には笑っちゃいました。
  • 2019-11-13 「一箭双雕」以外に中国でも「一石二鸟」が通じることを知りました。
  • 2019-11-12 出人出力。 こうやって、コメント欄にあらためて書くことで、記憶にインプットする手段を覚えました。
  • 2019-11-12 纷纷=大家都、初めて教わりました。
  • 2019-11-08 脱胎换骨について教わりました。
  • 2019-11-07 中国では、东野圭吾の纪实推理小说が人気があることを教わりました。
  • 2019-11-06 说得过去が「也可以说是好的」という意味ということを教わりました。
  • 2019-11-01 田块般が、なぜ「田の字状の」の意味なのか丁寧に説明して貰い、やっと理解できました。
  • 2019-11-01 很开心!
  • 2019-10-30 情趣索然(興覚め)を習いました。
  • 2019-10-30 很开心!
  • 2019-10-29 平淡无奇,带薪休假などを習いました。